受けていますか?「特定健診・特定保健指導」
平成20年4月より、40〜74歳までの方を対象に、生活習慣病予防のために『メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)』に着目した健診・保健指導を行うことが義務づけられました。
メタボリックシンドロームって?
内臓脂肪による肥満を共通の要因として「高血糖」「高血圧」「脂質異常」などのリスクを2つ以上もった状態をいいます。自覚症状がほとんどなく、放置すると、動脈硬化が急速に進行し、虚血性心疾患や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こす要因となります。
「特定健診・特定保健指導」の目的は?
メタボリックシンドロームとその予備群の人を早期に発見し、生活習慣を改善するための保健指導を実施して、有病者や予備群を減らすこと、また重症化を予防することを目的にしています。
「特定健診」の項目は?
検査項目 | 特定健診(基本の検査項目) | 詳細な健診 |
---|---|---|
身体測定 | 身長、体重、BMI、腹囲 | |
循環器系検査 | 血圧 | 心電図 |
尿検査 | 糖・蛋白 | |
血液学的検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット | |
生化学的検査 | AST(GOT)、ALT(GPT)、r-GT(r-GTP)、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪 | |
糖代謝検査 | 空腹時血糖(またはHbA1c) | |
眼科的検査 | 眼底 | |
内科的検査 | 問診(服薬歴、喫煙歴等)、聴打診 |
「特定保健指導」はどんなことをするの?
当センターの特定保健指導では、対象者の方1人ひとりに合った、『実行・継続可能な生活改善プログラム』をご提供しています。当センターの管理栄養士が、皆様の生活習慣改善をしっかりサポートいたします!
特定保健指導パターン選別方法
腹囲またはBMI、血圧、血中脂質、血糖(またはHbA1c)の各データ、さらに喫煙歴から以下の3パターンに分かれます。
- 情報提供
- 動機づけ支援:初回面接→3か月後評価(手紙)
- 積極的支援:初回面接→電話・メール・中間面接等→3か月後評価(手紙等)
※条件により、6か月後評価になる場合もあります。
「特定保健指導」を受けられた方より
当センターで特定保健指導を受けられた方々より、「効果が出ました!」などのうれしい声をいただいています。
アンケートより
- モチベーションをあげてくれるような支援がよかった
- 難なくダイエットできました
- 無理なく取り組める内容だったから
- 食事など生活習慣を見直すきっかけになった
- 自分の知らないことをたくさん教えてくれた
- 具体的なアドバイスがあった
- 自分では気づかないところを分かりやすく教えてもらえた
- 話した内容が常に頭の片隅にあり、無茶をしなくなった
- 食事などのカロリーを調べてメニューを考えるようになった
- 意識改革につながった
- 対象者の心情を肯定的に受け止め、適切な促しがされたことがよかったことから大変感謝しています
- 脂肪の塊の見本はインパクトありです
- 脂肪模型やごはんの一回分の目安がわかった
- フードモデルの使用がわかりやすかった
- 立派なバインダーの大きな目盛のグラフに毎日記入するので楽しい